【レインボーシックスシージ】YEAR2オペレーターの特徴・オススメ

今回はYEAR2オペレーター全8人の特徴と個人的オススメ度をまとめていきます。YEAR2オペレーターはクセがなく使いやすく強力なオペレーターが多い印象です。
その他のYEARオペレーターも紹介しています
【レインボーシックスシージ】初期オペレーターの特徴・オススメ
【レインボーシックスシージ】YEAR1オペレーターの特徴・オススメ
【レインボーシックスシージ】YEAR3オペレーターの特徴・オススメ
攻撃系
JACKAL (G.E.O.) オススメ度★★★★★
アーマー●●〇 スピード●●〇

JACKAL(ジャッカル)は一定時間内に残された足跡から、対象の敵を追跡することができます
ジャッカルの追跡は一定の周期で更新されその時対象がいた場所を教えてくれます。位置情報は仲間にも共有されるため、囲んで倒してしまうこともできます。
また、カベーラなどの遊撃オペレーター対策としても有効です。
装備も優秀で、サブウェポンにはショットガンまでついている充実ぶり。アーマー、スピードもバランスが取れている欠点のないオペレーターです。
YING (S.D.U.) オススメ度★★★★☆
アーマー●●〇 スピード●●〇

YING(イン)は辺りにフラッシュグレネードをばらまくカンデラを使うことができます
カンデラはグレネードのように投げて使うほかに、破壊可能な壁などに固定して、反対側の部屋にフラッシュをまくこともできます。
インは主に、カンデラをなげながら目標を素早く攻めに行く動きが多いです。複数のフラッシュがたかれるので相手の視界を長く奪うことができます。
カンデラのフラッシュは自分にはききませんが、味方には敵と同様の効果があるので、近くに味方がいる場合は注意して使いましょう。
ZOFIA (GRON) オススメ度★★★★★
アーマー●●〇 スピード●●〇

ZOFIA(ゾフィア)はコンカッショングレネードとインパクトグレネードを発射できるランチャーを使うことができます
コンカッション、インパクトともに、即時爆発するので、タイムラグがなく敵に反撃のスキを与えずに攻撃に移ることができます。
インパクトはASHのブリーチング弾のような効果で、壁、床の破壊はもちろん、イーヴィルアイなども破壊することができます。
マップを選ばない強力なオペレーターなのでオススメです
DOKKAEBI (707th SMB) オススメ度★★★☆☆
アーマー●●〇 スピード●●〇

DOKKAEBI(トッケビ)は、敵のスマホにハッキングし強制的に音を鳴らすことで敵の位置を知ることができます
ロジックボムは敵に止められる、18秒経過、シグナルディスラプターの範囲内に入る、のいずれかで止まります。遊撃に出ている敵には有効です。
また、ロジックボムをかけられると、カメラ操作やドローン操作を強制的にやめさせることができるので、エコーなどの対策にもなります。
トッケビは倒した敵のスマホからハッキングして、敵陣営のカメラを味方陣営から見ることができるようにします。
動きは面白いですが、メインウェポンが単発銃しかなく、打ち合いにとても弱いのがネックです。サポートキャラとしては優秀なのでサポートに徹することで、強みを活かすことができます。
防衛系
MIRA (G.E.O.) オススメ度★★★★☆
アーマー●●● スピード●〇〇

MIRA(ミラ)は壁に、設置した側からしか見えなくする、ブラックミラーを設置することができます
ブラックミラーはミラ窓とよばれ、一方的に相手の動きを見ることができます。ミラ窓についているガスボンベを割ることでミラーが外せます。
ミラは主に、補強された壁に設置し、隣の壁に穴をあけ、敵の動きをみながら攻撃を仕掛けることが多いです。
ミラはアビリティの特性上こもることが多く、マップごとにある程度決まったポジションがあるので、事前に把握しておくことが大事です。
メインのサブマシンガンはレートが速いうえに弾数も少ないので遊撃などには向きません。窓裏やマップを有効活用した動きを中心に戦いましょう。
LESION (S.D.U.) オススメ度★★★★★
アーマー●●〇 スピード●●〇

LESION(リージョン)は敵が踏むと継続ダメージを与えつつ移動速度を落とすGU地雷を設置することができます。
地雷は時間経過で投げられる個数が増えていきます。地雷は、設置すると透明になるので敵にバレずらくなっています。
しかし、IQのセンサーに写ったり、ドローンからだと意外とわかってしまったりします。
敵の出入りの多いところに付けたり、敵が落としたディフューザーに仕掛けておくとすぐに対応できます。
メイン武器もクセがなく使いやすいので簡単に扱えるオペレーターです。
ELA (GROM) オススメ度★★★★☆
アーマー●〇〇 スピード●●●

ELA(エラ)は設置型の感応式コンカッション地雷を設置することができます。
エラのコンカッションは敵にも味方にも効果があるため地雷のそばにいると巻き添えをくらうことがあります。
エラのメイン武器はサブマシンガンとショットガンがありますがどちらも反動にクセがあるので使いこなすには慣れが必要です。
特にショットガンが使われることが多く、連射でき敵を瞬溶けできますが、反動がとても大きいです。
VIGIL (707th SMB) オススメ度★★★★★
アーマー●〇〇 スピード●●●

VIGIL(ヴィジル)はカメラやドローンから自分の姿を消すことができます
遊撃にでても敵に発見されてしまうと思ったように動けません。ヴィジルは一定時間内ドローンから姿を消すことができます。
しかし、ドローンには近くにヴィジルがいるということはわかってしまうので、ドローンはすぐに壊していくのがいいと思います。
ヴィジルの強みは敵からすると気配はあっても姿が見えない状態なので、いるだけで足止めになるということです。
同部隊のトッケビと違って武器も扱いやすくなっています。
まとめ
今回の評価は個人的なもの、オススメ度=オペレーターの強さではありません。シージは状況に応じてオペレーターを選ぶことができるので、いろいろなオペレーターを使えるようにしておくと勝利につながっていきます 。その参考にしてみてください。
-
前の記事
【レインボーシックスシージ】YEAR1オペレーターの特徴・オススメ 2019.04.03
-
次の記事
【レインボーシックスシージ】YEAR3オペレーターの特徴・オススメ 2019.04.09